長野県豊丘村から「南水10kg(ご自宅用)」が届きました。
9月22日着でした。14個×2段の28個、1個約360~370gで計約10kgです。形がいびつだったり、若干傷があるようなものが大半で、小ぶり。
写真の372gのものは一番きれいなもの。
とりあえず見た目がいまいちそうなものときれいなものとを頂いてみました。綺麗なやつは普通に美味でしたが、いまいちなものはちょっとスジっぽくて微妙。
上段の14個を頂いた感じでは、美味半分、そこそこ4割、微妙1割という感じです。
総合的にはご自宅用という言葉をいい意味でも悪い意味でも裏切らない品質です。
毎日梨を食べられるのがいいところですね。
ただ、誤算だったのは、1歳半児が断固拒否して食べない!こと。お前まさかご自宅用クオリティに不満が!?
寄付金額:1万円
特産品:梨(南水)10kg, 28個
総合評価:★★★★☆☆☆
幸水は梨の中でも比較的収穫時期が早いということで、他と果物と被らないだろうという思惑でチョイスしました。まさしく計算通りでした。
結構甘いものが多かったですが、そうでないものも。

こちらは11月中旬に申し込んだもので、1か月弱で届きました。

1個366gで14個入りです。舟形町のものより若干大きめです。


西洋梨の特産品は昨年某町の5,000円でル・レクチェ4kgがTOPでしたが今年は1万円になってしまい、寄附1万円で5kgというのが主流(某市のみ5,000円で3kg)となっていました。
予定通り9月のシルバーウィーク前後に届きました。マルゲリット・マリラは結構大きくて、1個500g以上、オーロラは1個300gちょっとでした。

カルスト台地で有名な「秋吉台」で生産しているそうで、100年ほどの歴史があるそうです。